ペーパードライバーには必須 マイカーや車の補助ブレーキ自作方法1
「自分で運転の練習したいなぁ」
「でも、一人じゃ怖いし」
「そうだ!!オヤジに助手席に乗ってみてもらおう!!」
中略
「ばっかも~ん!!そんな危険なマネ、誰ができるかぁ!!」
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
こんな経験、一度はあるんじゃないですか!?
せっかくマイカーやカーシェアリングがあるのに、一人で乗るのは怖い。助手席に親や友達に乗ってもらえるとどれだけ心強いことか・・・。
でも大抵、ことごとく拒否されますよね(笑)そう、ペーパードライバーの助手席に乗るのってとっても勇気がいるんです(私はプロですので、全く怖くありません笑)
じゃあ、もしも、もしもです。補助ブレーキなんてものが手元にあったらどうでしょう?たぶん多くの方が助手席に乗ってくれるんじゃないでしょうかね!?
なのでペーパードライバーの皆様、自分で練習したい場合は、この補助ブレーキを購入して付けましょう!!
補助ブレーキ【ブレーキヘルパー】
|
めでたしめでたし・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
えええええええ!!!!1本32184円もするのっ!!!!!!
そうなんです、この市販の車用補助ブレーキ、1本32184円もするのです。これじゃ、気軽には買えないですよね。私も悩んだんです、このペーパードライバー講習事業を始めるとき、買うかどうか。
だって、実物は市販の老人用杖の先をカットして、そこに特注のペダルを組み合わせただけですもん。
そこで私は、試行錯誤を重ねながら、補助ブレーキを自作しました。それがコチラです!!
この車用補助ブレーキ、今日はこのブログをご覧の方に限り、通常価格32184円のところをなんと!!1本9800円の特別価格でご提供・・・
おっと、間違いました(焦
このペーパードライバー用補助ブレーキの作り方を、連載でお伝えしていこうと思います。
お楽しみに!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません